書き込み数は50件です。 | [ 1 2 3 4 5 ] | [前のページ] [次のページ] |
福井市下馬の我が家の近くに4年ぶりに熊が出没し、それに対応して、捕獲オリに大人の熊が入りました。 4年前は、どこで情報を入手したらよいのか困りました。 そのことは、橫濱たより第206号に書いています。 http://mike.co.jp/hama/201/206.html ![]() 2010年は、えさ不足と昨年の子熊のベビーブームが重なって、出没情報が多くなっています。 福井新聞のトップページには熊情報のボタンがあり、毎日のようにチェックしています。 http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/index.p…rytopic=94 ![]() ところが、11月27日は情報なしになっているのです。 たぶん、目撃 … [続きを読む] |
ご案内 http://mike.co.jp/services/kids/20110122internet.html ![]() 子どもをもつ親のための インターネット安全利用講座 at 横濱商館 【日 時】2011年 1月22日(土)10:30〜11:30 【場 所】横濱商館ピクセルスタジオ (福井市下馬1-1624 GoogleMap) 【参加費】無料! 【対象者】子どもを持つ親 10組程度 (親子での参加も可能です) 【内 容】インターネットにおける有害環境の現状 子どもの被害事例、加害事例 フィルタリングによる対策 インターネットのマナーとルール など 【備 考】本講座は、福井県の「インタ … [続きを読む] |
小学校5年生の娘は、福井大学教育地域科学部・探求ネットワークというアクティビティに参加しています。 http://www.f-edu.u-fukui.ac.jp/~yanagi/ ![]() サイトは更新が滞っていますが、、、 春に始まって、週末にいろいろな活動を行い、12月に「なか祭り」というイベントで終了するプログラムです。 泊まりがけのイベントも夏と秋にあります。 秋のキャンプは、フラステージ&公民館子ども祭りに出展したので、いけなかったのですが、熊出現のニュースで、延期になり、いけるようになりました。 今回は、廃校になった糸生中学校を改装した宿泊体験施設であったよう … [続きを読む] |
ひとりカラオケとか、ひとり焼き肉とかいう言葉がありますが、昨晩は、ふたり焼き肉でした。 2010年6月1日に付けるだけダイエットを始めてから、滅多に焼き肉屋さんには行っていませんでしたし、夫婦ふたりだけの焼き肉屋さんは、新鮮でした。大抵、家族4人か拡大ファミリー6名での食事が多かったです。 とにかく、自分たちのペースで時間が流れるというのがなんとも心地良かったです。 「肉は骨付きにとどめ刺す」が私の持論です。 |
ペットに課税、飼育放棄防ぐ!?民主チーム検討 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101126-00001170…om-bus_all ![]() このニュースを見て、最初に思ったことは 1 本当に政府はお金がないんだな〜〜 2 実際にどんな仕組みでいくら課税されるんだろう 3 我が家のペットというと、、、 でした。 橫濱商館を建てているとき(1998年秋)に拾ってきた猫の「トラオ」だけだな。 と思いましたが、ピクセルスタジオの隅に4匹のカブトムシの幼虫を飼育中なのを思い出しました。 腐葉土の下の方にしてじっとしているので、忘れていました。 さて、水分調整でもして … [続きを読む] |
アップル社からiOS4.2が、無料ダウンロードできるようになって、便利になったとか、バグがあるとかいろいろネットでは盛り上がっているようです。 昨日は、iPadのサポートに伺ったところでも、アップグレード作業を行いました。 一見、何も変わっていなかったのですが、トップ画面に「Game center」が現れたので、変わったと認識できました。 まだ使い込んではいないので、これからが楽しみです。 昼から新規のDVD制作の打ち合わせがあったのですが、そのときに私が取り出したiPad+モバイルWiFiルーターに注目が集まりました。 DVD制作というか、取り組んで居られるテ … [続きを読む] |
仁愛女子短期大学の2010年FDシンポジウムにオブザーバー参加してきました。 ビデオ収録システムのサポートと静止画記録の意味合いが強かったのですが、内容(4人の報告者+会場全体でのパネルディスカッション)もしっかり勉強させて貰いました。 私は教員ではないので、「授業」というのを「制作」と置き換えて考えてみました。 如何に設計するかという大切さは同じなのだと感じましたが、それを人前で発表する機会は、私たちの業界ではまず、ありえないかなと思いました。 通常のセミナーなどで制作者の話を聞くことはあっても、観念的で断片的で全 … [続きを読む] |
祝日・祭日の次の日って、気分的に月曜日になっていることってありませんか? 365日24時間営業をうたっている自由業者なので基本的に曜日の感覚はないのですが、ゴミ出しの日が生活のリズムになっています。 http://mike.co.jp/ ![]() 特に月曜日は燃やせるゴミの日なので、忘れるわけにはいきません。 |
ウサギ年生まれの娘が、フラステージに出るということで、祖父母も誘って、越前市市民ホールに行ってきました。 リハーサルと言うことでしたが、私は、仕事の関係ですぐに福井に帰りました。 そこで、パートナーと交代し、ビデオカメラを持って越前市に急いで貰いました。(全国B級グルメのイベントでサンドーム福井周辺が渋滞していたそうです。) 14回目の結婚記念日でしたが、一緒に食事する時間もとれず、今も、並んでMacに向かって制作を続けています。 明日は、明るい日でありますように。 |
[ 1 2 3 4 5 ] | [前のページ] [次のページ] |