書き込み数は50件です。 | [ 1 2 3 4 5 ] | [前のページ] [次のページ] |
商業写真家として、福井でいきなり仕事を始めたのはすでに20年以上前でした。 当時は、バブル経済の香りが残っており、広告業界は勢いがあり、月刊ウララというエリア情報誌が発刊され、その創刊号を見て、自分の写真を持って社長に売り込みにいったのが最初でした。 数年前から、動画制作にも営業範囲を広げました。広げた理由は、マッキントッシュにおまけに付いてくるiMovieというアプリケーションを使ったときに直感的に 「これは金になる!(社会の役に立てる)」 と思ったからです。 動画制作の依頼を受けて、クライアントと話をするのですが、依頼者 … [続きを読む] |
最近、海外旅行に行く人には、現地であるものを買ってきて貰うように頼んでいます。 先ほど、東南アジアから帰った方に2つ貰いました。 パッケージには、国の名前が書いてないのですが、 「Angkor」 と寺院のイラストが描いてあるので、多分、カンボジア産なのでしょうか? 警告表示も見あたりません。 2009年3月にタイで買ったものは信じられないほどのグロテスクな写真入りの警告表示がありました。 タイでは一箱70バーツ程度で日本円に直すと200円。物価水準から考えると600円程度の感じでしょうか。 お土産ありがとうご … [続きを読む] |
私たち夫婦(内縁関係なので夫婦では無いと言われるかも知れないが)は、良く話をします。 特に、月曜日はお互いが横濱商館で仕事(私はビデオ編集、パートナーの月田千栄子は、イラスト制作・グラフィックデザイン)することが多いので、必然的に話の量が増えます。 昨日は当然ながら、夫婦別姓の話が多かったです。 http://sns.f-leccs.jp/blog/blog.php?key=3570 また、夫婦別姓を選択することにより、生まれてくる子どもは、必然的に「私生児」扱いとなっています。 このことについては、結婚生活を始める前にも、出産前にも充分に話し合ったものですが、なんとなく … [続きを読む] |
民主党が政権を取ってから約10日。 夫婦別姓が法制化されるようです。 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090927-OYT…T00001.htm ![]() ご存じの方も多いと思いますが、私(マイク・ヨコハマ)とパートナーでイラストレーターの月田千栄子(結婚状態に入ったときに収入の多かった方を世帯主としたため、彼女が世帯主)は、夫婦別姓を取っております。(2009年9月現在は、夫婦別姓は認められていないため、法律的には内縁関係で、2人いる子どもは、全て、産んだ月田千栄子の親権になっているようです。) 夫婦別姓=事実婚(法律によらず、夫婦関係の成立のみを条件とした関 … [続きを読む] |
昨日も暑かったと思いましたが、今日はそれ以上に暑いですね。 だらだら汗が出るほどではありませんが、遅れてやってきた夏という感じ。 気まぐれで七輪を出してきて横濱商館の外でランチを食べました。 急に思いついたので、お肉はなし! メインは、白ごまを大量に入れたおにぎりと、わかめと黒ごまを大量に入れたおにぎり。 残っていたサワラ、ピーマンを半分に切ってシーチキンを入れたもの、いただいたカボチャと至ってシンプル。 食べているときの写真はありません。 残った隅を有効利用するために、じゃがいもとサツマイモをアルミにくる … [続きを読む] |
Fレックスの仕事でメインは福井県立大学図書館棟に行くことが多いのですが、福井県内6つの参加校にお邪魔する機会があります。 他の学校にいくといろいろなシステムや展示物など刺激的です。 昨日はすでに食堂が閉まっていたので、カップ式の自動販売機を2回も使いました。(いつもの水筒を忘れたため) 喫煙防止教育のポスターが貼ってあるのが印象的でした。 |
シルバーウィーク最終日は、三国あたりで海水浴に行こうと思っていたのだけれど、午前中に雨が降り出したので、東山健康運動公園の温水プールに変更。 http://mike.co.jp/hama/201/278.html ![]() 2009年の海水浴シーズンは8月23日の1回しか行っていないので、もう一度くらい海水浴に行きたいです。 サーファーは1年中海に入っていますしね。 5日間の大型連休と世間では高速道路の渋滞などが話題になっていたが、基本的にいつもと変わらぬ生活だった。 もちろん、保育園・小学校がお休みなので子どもたちとふれあう時間も多かった。 ちょっと振り返ってみる … [続きを読む] |
1998年から「横濱たより」というものを発行している。 コンセプトは、 <「横濱たより」は、横濱商館建設途中の1998年10月に創刊されたインターネットを利用したオンラインマガジンです。4年間で100号、7年間で200号を発行しました。名前の由来は、横濱商館ニュースでは堅いので柔らかい感じものにしました。「たより」というのは、「便り」と「頼り」を掛けています。いつも頼りになる存在でありたいと願っています。マイク・ヨコハマが見たり・聞いたり・感じたモノやコトを発信しているモノです。> 昨日は、忙しい合間を縫って「顔写真を撮る」というタイトル … [続きを読む] |
[ 1 2 3 4 5 ] | [前のページ] [次のページ] |